
11月17日、18日の二日間、福島ペントノートさんで手帳!展を開催させていただきました。
改装されたばかりのおしゃれな店内にたくさんの方がいらっしゃいました。ありがとうございました。
横では、ニョロロさんのお絵描きワークショップも行われまして、非常に盛り上がっておりました。ニョロロさん、ありがとうございました。
ニョロロさんのイラストワークショップ

ニョロロさんのワークショップです。
奥にペンの陳列が見えますが、このワークショップに参加すると、あのペンの陳列の中から、好きなペンを確か3本選べ、それでカキカキし、持って帰れるという素晴らしい企画でした。
皆さん、思い思いにイラストを描かれていました。
1日目の夜にトークショーをしました

光って見にくいかもしれませんが、17日の夜はニョロロさん、juun、あたぼう佐川の三名でトークショーをいたしました。
その際に、ニョロロ氏がメモってくれたホワイトボードがこちらです。
少しでもその場のトークショーの感じを感じていただければ嬉しいです。
会場の様子

スタッフが来場者と談笑している姿ですねぇ。
手帳好きな方々とお話するのはもちろん楽しいですが、
- 毎年、手帳に悩んでいるのよねぇという方
- 今年何を買おうかしらという方
- もう買っちゃったけど来年はどれにしようか見に来た!
という人までいろいろな方と交流しました。
普段、手帳を見ながら誰かと話すなんてことは殆ど無いですし、また、手帳に書き込めるんですよとお話すると、皆さん、えー!と驚いておられました。
ochibiワークショップもやりました

手帳社中スタッフのjuunがやるワークショップの準備の様子です。
ochibiはたくさんの方に愛されています。皆さん、思い思いの色の組み合わせを選んで楽しんで作って帰られます。
そして、思い思いの方法でochibiをお使いになられています。それぞれ個性があって、ochibiユーザーという共通項はあっても中身は全然違ったりします。ええ、違って良いんです!

ochibiのワークショップの隣では、なんと活版印刷をやってました。
これ動かすと、楽しいんですよねぇ。
動きが、すごくリズミカルな感じがするのと、一方でちょっとコミカルな感じとか、ああ、マシーンだなぁという感じが混ざりあった、不思議な機械だなぁといつも思います。
来年もできるかな

楽しかったよ、来年も来てね、というお声をいただき、一同、嬉しく思っております。
また、来年もぜひ、いろいろなところへ行きたいです。ではでは。
(なお、奥の方に写っているエプロンの男性は、活版印刷のワークショップをやっていた方です笑)